虫歯の進行と治療法
-
C0要観察歯
症状
C0は歯の表層が溶け始めた状態(脱灰)を指します。虫歯の状態としては最も軽い段階で、このタイミングで治療を開始することが理想的です。
この時点では痛みは出ていないため、自分では虫歯があると気づけない場合がほとんどです。定期的な歯科検診で発見し、早期にケアできるとベストです。
治療
この段階では歯を削ったりすることもなく、フッ素を塗布したり丁寧なブラッシングによって進行を遅らせる、あるいは改善することができることがあります。
-
C1初期の虫歯
症状
歯の表面はエナメル質で覆われており、虫歯はまずエナメル質に発生します。エナメル質が虫歯になると、光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになります。
虫歯は上の歯と下の歯の噛み合せの部分や、歯と歯の間などに発生しやすく、この段階ではまだほとんど痛みはありません。
治療
虫歯になっている部分を削り取り、穴になった部分をレジンで詰める治療を行います。この時点で治療を行えると歯への負担も少ないです。
-
C2歯の内部まで進行した虫歯
症状
エナメル質の内側には象牙質がありますが、虫歯が象牙質まで進むと虫歯の部分が黒く見え、冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛むことがあります。
治療
この段階まで悪化すると、虫歯を削るだけではなく、歯型を取って詰め物(インレー)を作る治療になります。インレーの見た目は保険適用の範囲内で治療を希望するかどうかで変わってきます。自費診療であればより審美性や強度の高い素材を使った治療が可能です。
-
C3神経まで進行した虫歯
症状
象牙質の内側には、神経や血管が密集した歯髄があります。虫歯がさらに進行して歯の神経まで虫歯菌に感染してしまうと歯髄炎となり、歯がひどく痛みだします。
治療
この段階までくると虫歯になった部分の歯を削るだけでなく、歯髄まで取らなくてはなりません。この段階まで進むと治療が終わるまで時間がかかるうえ、歯髄を取ると歯がもろくなってしまいます。
歯の根っこの治療を行ったうえで、クラウンという歯に被せるタイプの人工物を使って処置を行います。これも保険と自費で選べる素材が変わってきます。
-
C4歯の根(歯質)が失われた歯
症状
虫歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい、歯の根に当たる歯根まで虫歯が進行した状態を残根といいます。
このような歯の根だけ残った部分の先端、すなわち歯槽骨(しそうこつ)の中に膿の袋ができることがあります。この膿の袋が炎症し腫れてきます。
ここまで進むと歯を抜かざるをえなくなる場合が多くなります。
治療
C4の状態の場合、歯の硬い部分はほとんど残っておらず、根っこが残るかどうかという状況です。こうなると抜糸した上で、インプラント、ブリッジ、入れ歯のいずれかを選択して治療する必要があります。
抜いた状態で放置してしまうと、隣の歯が空いた隙間に倒れ込んできてしまいかみ合わせが崩れるため、最後まで治療を継続するようにしましょう。