口腔外科
ORAL SURGERY

口腔外科とは

おのせ歯科中目黒では、口腔外科も幅広く対応しています。

一般的な親知らずの抜歯、骨に埋まっている歯の抜歯、粘膜などにできてしまったできものの摘出、切除なども行っております。また、歯をぶつけてしまって折れた、唇を切ったなどの外傷の治療を口腔外科にて行っておりますので、お気軽にご来院ください。

親知らずとは

親知らず

親知らずとは永久歯の最後に生えてくる歯で、奥歯の一番後ろに位置します。

思春期~20代くらいの年齢で生えてきますが、人によってはもっと遅くに生えてきたり、永久歯にぶつかる、生まれつき親知らずが存在しないという理由で生えてこなかったりする人もいます。

基本的に生えても生えなくても問題のない歯ですが、あごの小さな日本人は生える位置の特性上まっすぐに生えない事も多く、虫歯になりやすかったり他の歯に影響を及ぼしたりする場合もありますので、その際は抜歯などの対応が必要になります。

親知らずが痛む原因

親知らずが痛む原因は具体的に3つ挙げられます。

原因1:虫歯

虫歯

親知らずは歯列の最も奥に生える歯ですので、非常に磨きにくい歯になります。

正しくブラシが到達しない事で、歯垢(プラーク)が除去できず虫歯になり、神経にまで到達して痛みを生じる場合があります。

原因2:歯肉の炎症

歯周病

親知らずが生え切らない場合、歯に歯肉が被っている場合があり、その隙間に歯垢(プラーク)が溜まる事で歯肉に炎症が生じ、腫れや出血などを伴った痛みが出る場合があります。

原因3:親知らずの生え方

生え方

親知らずが歯列に入りきらない場合があり、歯がまっすぐ向いていなかったり、挺出(歯が本来の位置から突出、または移動する)することで歯肉や頬粘膜に咬みこむことで痛みが生じる場合があります。

親知らずによって起こる症状

親知らず周辺の痛み・腫れ

痛みの原因は上述した通りですが、痛みの度合いによっては激痛によって口を開くことができない、物が噛めない程の痛みになる事もあります。また、扁桃腺の腫れ、喉が痛む事もあります。

頭痛・肩こり

歯肉の炎症が頬粘膜にまで広がった場合は肩こりや頭痛となって症状が現れることがあります。

歯並びの乱れ

親知らずが斜めや横向きに生えると、手前の歯に横からの圧力がかかります。

この状態が長く続くと歯並びに影響がでる場合があります。

口臭

親知らず周辺は歯ブラシが届きづらく、特に歯間ができやすく汚れが溜まりやすいため、口臭に影響が出る場合があります。

この汚れから親知らず、また隣り合った歯に虫歯ができやすくもなりますので注意が必要です。

親知らずの抜歯の必要性

親知らずの抜歯が推奨されるケース

親知らずが斜めや横向きに生えている、途中までしか生えてこないといった場合は抜歯が推奨されます。

汚れが落としづらく、虫歯や歯周病の原因となる為です。

抜歯が必要ないケース

親知らずが正常に生えてきており、日々のブラッシングで清潔を保てている場合は必ずしも抜歯をする必要はありません。

親知らずの抜歯の流れ

01 診察

親知らずがどのように生えてきているかを確認するためにレントゲン写真を撮影します。

その後痛みの状況などをお聞かせいただきながら、口腔内を確認し、親知らずや歯肉の状態を確認いたします。

02 治療の説明

診察に基づいて、現状の様子やどのように処置していくかの説明を行います。抜歯の必要がありそうな場合は処置内容やかかる時間の確認を行います。抜歯の必要がなく、経過観察となった場合はその旨を説明させていただきます。

ご不安な点やご不明点がありましたら、解決したうえで安心して治療に臨めるようにいたしますので、お気軽にご相談ください。

03 麻酔

歯の治療の中で最も心配なさるのが『抜歯の痛み』かと思います。抜歯の際に痛みが出ないように麻酔を行いますが、麻酔の注射の際にも痛みが出ないように最新の注意を払いながら施術を行います。

04 抜歯

診査、口内の清掃、体調の確認を行い抜歯を行います。まっすぐに生えている場合は5分とかからずに終わるケースも多くあります。歯肉に埋まっているなど時間がかかる場合でも30分程度で終わるケースが殆どです。

正確に素早く施術を行う事で、なるべく患者さんの負担が少ないように心がけています。

05 抜歯後の注意事項の説明

抜歯後の注意事項を説明します。

抜歯当日は痛み止めと抗菌薬を処方します。また飲酒、運転などの血流が良くなる行為は控えていただきます。

お食事は当日から行っていただけますが、食事時にはできるだけ施術を行った反対側で噛むようにしてください。

歯磨きも抜歯後の歯茎を傷つけないように注意して磨いてください。また、抜歯の当日は唾液に血が混じりますが、ゆすぎ過ぎないように注意してください。

抜歯後に血が溜まり、固まる事で傷口は治っていきます。ゆすぎ過ぎるとドライソケット(抜いたところの骨がむき出しの状態)になり痛みが長引くばかりか治りが悪くなってしまいます。

詳しくは抜歯後に改めて説明させていただきます。

06 患部の消毒

親知らずを抜いた翌日に消毒に来ていただきます。

あわせて傷口の確認を行います。

07 抜糸

施術から1週間~10日程度で抜糸を行います。

注意点として、上から生えている親知らずや、下からでも歯肉に埋もれていなければそこまで腫れは起こりませんが、切開や骨を削るなどの処置をしている場合は大きく腫れる場合があります。

通常2、3日で腫れは引いていきますのでご安心ください。

親知らずの抜歯についてよくあるご質問

Q. 親知らずがまっすぐ生えない原因はなんですか?

A. 日本人は欧米人に比べ骨格が小さい為、親知らずがまっすぐに生えるだけのスペースがない場合があります。その為斜めに生えてくる、途中までしか生えてこないなどの症状が出ます。

Q. 親知らずはどんな時に痛みがでますか?

A. 虫歯が進行すると神経組織に炎症が起き痛みを引き起こします。また歯垢が溜まり歯茎が炎症を起こして痛みが生じる場合もあります。

特に磨きづらい位置にある親知らずは、汚れが溜まって炎症を起こすパターンが多くみられます。

Q. 抜歯をせずに治す方法はありませんか?

A. 原因が虫歯であれば虫歯治療や神経を取ってしまうなどの治療で対処できる場合もあります。ただし、親知らずは歯列の最奥にあるため治療が困難です。

良い治療を施すのが難しい場合もありますので、あまりにひどい状態のときは抜いてしまったほうが良い場合もあります。

Q. 親知らずの抜歯にはどのくらい時間がかかりますか?

A. 簡単なものですと数分で終わります。複雑な処置が必要な場合でも1時間以内に終わるケースが殆どです。

Q. 抜歯ができない場合はありますか?

A. 歯が周囲の骨とくっついてしまっている、極端に形が変わっており、抜く際に骨に引っかかるなどで抜くのが困難な場合は一時中止する場合もございます。その後は再度抜歯を試みるか、大学病院の口腔外科などの専門機関を紹介させていただく場合もございます。

また、虫歯が進行し、根っこ以外の部分がボロボロになってしまっている場合等、抜くことが通常より困難になる場合もございます。

Q. 抜歯前に気を付けることはありますか?

A. 親知らずを抜く前日は飲酒を控え、よく睡眠をとり体調を整えておきましょう。体調が悪いと麻酔時に気分が悪くなり、抜歯を行えない場合があります。

Q. 親知らずを抜くと顔の形は変わりますか?

A. 親知らずを抜いた後は、周囲の骨がいずれ平坦に変化していきますが、あくまで歯槽骨という歯の支え部分が変化するだけですので、あごの形が変わるなどの心配はありません。

口腔外科の主な治療内容

抜歯

「口腔外科で親知らずを抜歯した人が周りにいる」という方も多いのではないでしょうか。ひと言で抜歯といっても、難抜歯、埋伏歯・親知らずの抜歯など、さまざまな症例があります。おのせ歯科中目黒の口腔外科では、それぞれの症例をしっかりと検査したあとに適切な抜歯を行います。

また、親知らずは埋まっている場合でも、腫れや口臭の原因になりますので注意が必要です。

口腔の炎症

口腔の炎症が歯を原因とする場合、歯肉に炎症が生じることがあります。これは、歯根の先や歯の周囲から細菌が侵入して感染してしまうためです。

原因となる歯の治療は、再発を防いだり顎の炎症の重症化を防ぐ上でとても大切です。歯を原因としない場合、「口内炎」と呼ばれるものが一般的で、舌・頬・唇などの口の粘膜に炎症が生じます。

口腔の腫瘍

口の中には、内臓同様、様々な腫瘍が生じます。悪性腫瘍(口腔癌)の発生も多く認められ、舌・歯肉・頬粘膜・顎骨・唾液腺などに生じます。一般的には、しこりを伴うただれやこぶが見られます。

顎顔面の外傷

「顎顔面外傷」は、顔の皮膚・口の中の粘膜の損傷、顎顔面骨の骨折、歯の破折、歯の脱臼など顔面に負った外傷のことです。原因は、交通事故や作業中の事故、転倒、殴打など様々です。

負傷した部位にもよりますが、審美面での変化も問題となります。早期に歯科治療を行うことで機能・審美性の回復も可能ですので、当院の口腔外科へお早めにご相談ください。

口腔粘膜疾患

「口腔粘膜疾患」とは、歯肉・舌・頬など口の中の粘膜に発症する病気です。よく見られる症状として、「口内炎」「前癌病変」「口腔癌」が挙げられます。

親知らず

親知らずは、みがきにくい場所にあるため、みがき残しが原因で虫歯になりやすい歯です。

生まれながらに親知らずが生えない方もいますし、レントゲンを撮って初めて、歯ぐきの奥の方にあることがわかる方もいます。

また親知らずは、生え方が悪いと隣の歯に当たり痛みが発生することがあり、抜歯をした方が良い場合もあります。おのせ歯科中目黒では、正確な診断と歯科治療を行っております。ぜひ口腔外科へ一度ご相談ください。

顎関節症

顎関節症の3大症状は下記といわれています。

  • 口を開けるとき、耳の前あたりでカクッというような音がなる
  • 口が開きにくくなった
  • 口を開けたり閉じたりするときに顎が痛む

顎関節は、耳の前あたりにある関節です。噛み合わせなどが理由で関節円盤(軟骨)を支える筋肉に緊張が加わると、下顎頭の動きにあわせて関節円盤が動かなくなり、痛みや関節音、口が開きにくくなるという症状が現れます。他にも、顎関節症の原因としては、生活習慣やストレス、姿勢の悪さなど様々です。

歯の移植

歯牙移植は、主に奥歯が抜けてしまったところに親知らずを移植する処置です。条件として、移植可能で健康な親知らずが生えていることが挙げられます。